眼瞼黄色腫(xanthelasma)は、まぶたに黄色い斑点や膨らみができる皮膚病です。これは、コレステロールまたは他の脂質が皮膚下に蓄積した結果発生します。
【皮膚から疑うコレステロール異常】
元ツイート画像↓で、両目の周囲に「黄色くて平坦な塊」がありますね。『眼瞼黄色腫』という病気で、この塊の中には脂質等が詰まっています。眼瞼黄色腫の患者さんは『脂質異常症』がある例が多く、脂質異常症を治療すると眼瞼黄色腫も改善することがあります。 https://t.co/1L9T2Q5ye3
— スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科医やさひふ (@S96405539) December 14, 2022
この症状は自体は無害で、痛みやかゆみを伴わないことがほとんどですが、見た目が気になる人や、これが高脂血症(血液中の脂質が異常に多い状態)を示す可能性があるため、医療的な対応が必要な場合もあります。
眼瞼黄色腫の原因
高コレステロールは見てわかる?
①まぶたの黄色いイボ:
まぶた付近は、脂肪やコレステロールが貯まりやすいところ。高くなると黄色いイボ(眼瞼黄色腫)がみられることが。②アキレス腱の肥厚:
通常の厚みは0.9cm以内、コレステロールが多いと太くなるようです。チェックしてみて下さい。 pic.twitter.com/J6LmNjnP2w
— 岡村祥平@やまいち漢方薬局 (@Yama1_Yakkyoku) June 21, 2019
眼瞼黄色腫の具体的な原因は以下の通りです。
高脂血症
血液中のコレステロールまたはトリグリセリドの濃度が異常に高い状態を指します。これが眼瞼黄色腫の最も一般的な原因とされています。
遺伝的な要素
一部の人々は家族に高脂血症または眼瞼黄色腫の既往歴があるため、遺伝的な要素が関与する可能性があります。
肝疾患
肝臓は体内のコレステロールを調節する重要な役割を果たします。肝疾患はコレステロールの代謝に影響を与え、その結果、眼瞼黄色腫を引き起こす可能性があります。
糖尿病
糖尿病患者は、コレステロールや他の脂質の代謝異常を起こしやすいため、眼瞼黄色腫を発症するリスクが高くなります。
生活習慣
不健康な食事、運動不足、喫煙、過度のアルコール摂取などの生活習慣は、コレステロール値の上昇を引き起こし、それにより眼瞼黄色腫のリスクを増加させます。
以上のような原因がありますが、すべての眼瞼黄色腫が高脂血症から来るわけではありません。正常なコレステロール値を持つ人でも発症することがあります。眼瞼黄色腫が見つかった場合は、医師に相談し、必要に応じてコレステロールや他の脂質の血液検査を受けることを推奨します。
眼瞼黄色腫の主な治療法
眼瞼黄色腫を取った話 pic.twitter.com/wYo1jNJSdt
— どき丸 (@dokimaru) June 30, 2022
手術
小さな黄色腫を取り除くための手術があります。しかし、この手術は瘢痕を残す可能性があるため、医師とよく相談してから進めるべきです。
レーザー療法
眼瞼黄色腫はレーザーにより安全に除去することができます。これは、最も一般的に用いられる治療法の1つで、再発率も低く、瘢痕もほとんど残りません。
化学療法
トリクロロ酢酸(TCA)などの化学物質を用いて眼瞼黄色腫を除去する治療法もあります。
薬物療法: 高脂血症が原因である場合、脂質降下薬を使用して血液中のコレステロールや脂質のレベルを管理することで、眼瞼黄色腫の成長を防ぐことが可能です。
治療法は個々の状況や黄色腫の大きさ、位置、数によって異なります。したがって、具体的な治療法を決定する前に医師と相談し、自分に最適な選択肢を探ることが重要です。また、眼瞼黄色腫が再発することがあるため、ライフスタイルの改善や定期的な医療チェックアップも重要です。
眼瞼黄色腫が自力で治った人の体験談
自力では治らない、自然治癒はしないとされていますが、脂質異常症、コレステロールが高いなどが原因の場合は、コレステロール値が下がることで目立たなくなった、消失したという口コミもあります。
▼時間はかかるようですがベントナイト、いいかも!
「黄色腫ってクレイで消えるの?」さんの体験談は写真付きで分かりやすいです。
ベントナイトは楽天のマンディムーンだと400円+送料200円で売ってました!安いww いろんな商品のレビューとかでも見かけましたが、根気が足りないぞ!ってことでしょうか。すぐ効いたら逆にヤバイですよ!
酒やめて、健康面で改善したことは多い。腰痛が消えた、下痢がなくなった、掌が白くなった(赤っぽかった)、やせてしまった、ウェストが細く、顔がシュッとした、眼瞼黄色腫?が消えた、健康診断異常なし、全体的に若くなったような、等。健康面デメリットはゼロ。
— くろん (@danshu_and_go) December 15, 2021
ここ半年ほど、目の上に平くて丸い腫瘍みたいのがいくつも出来てて、ググってみると眼瞼黄色腫が一番近い、ふつうは皮膚科?眼科?でレーザーで切り取るらしい、
39度の熱出したときに消えたけどまた食べ始めたら復活していた。
それが田んぼで虫に喰われまくったら、すっと消えてしまった。— 神藤啓介 (@mtrrgodo) May 13, 2022
そう言えば、40歳の頃に眼瞼黄色腫ができました。切除したけど再発……高脂血症ではなかったですが、色々な事情でゴルフ位しかやつらなくなってました。その後ガチなテニス競技に復帰したら消えていました。脳筋のヒトが運動ヤめるとなるのだと理解したのです。 https://t.co/ypVdezwcFq
— とも君🇯🇵(今世は特別保存刀の同田貫) (@TOMOKUNNEKO) February 24, 2023
▼ビタミンCは飲むべきですね!
今継続して飲んでるのビタミンCだけなのでこれが効いたのかもしれない。瞼は皮膚だし。眼瞼黄色腫には泥パックがいいとかいろいろ試したけど、ひょっとしたらあれは眼瞼黄色腫じゃなかったのかもしれんな。
— があべら (@g__a__b__r) January 7, 2021
おー。やっぱビタミンCが効いたのか。 pic.twitter.com/UsdRp06OPi
— があべら (@g__a__b__r) January 8, 2021
右眼の下目蓋に黄色腫が出来たから、家族性高コレステロール血症(FH)持ちの私には、最近摂り始めたαリポ酸のS体が要因とみた
600mg(タイムリリース)×2/日
半分のR体は効いとらんの?
FH対策でナイアシン高用量摂取なのに腑に落ちん pic.twitter.com/z18U1obprU— 筋猫 (@kinbyo0929) January 15, 2024
αリポ酸の摂取を止め、リンゴ酸の摂取を再開したら、黄色腫が治ってきた
やはりATPが上手く産生されないと、糖や脂質はエネルギーに成らず、滞留して不調の徴候が現れる
ミトコンドリアはATP産生時に電磁波を発し、外側からの電磁波やストレスなどに鈍感となる。産生されない場合は敏感となる https://t.co/ZkUDhPH0o6
— 筋猫 (@kinbyo0929) January 20, 2024
脂質代謝を上げるカルニチンの合成に、ビタミンC(VC)が必要
以前、カルニチン単体を摂っても効果を感じられなかった
VCを増やす(ピュアウェイCとして)
4g/日→6g/日VCを増やす方が他のメリットも得られる
水溶性VCはタイムリリースでも、お腹が張るので止めた https://t.co/efJfNb1wgx
— 筋猫 (@kinbyo0929) January 20, 2024
▼効果のある漢方薬があるみたいですね。
服脱いで69.8キロ。変わらず。6月始めにルナルナからキラキラ期のお知らせ。この期間いつも落ちないんだけどね。朝一番に皮膚科に行ってきた。眼瞼黄色腫の漢方を。レーザー治療したいけど費用が6万超え。その他諸々もかかるし。目の上だから恥ずかしい。
— hanabira (@sid_hanabira) June 1, 2022
▼ナイアシンも予防にいいなら・・・って気もしますね。
大変ポジティブなナイアシンの効果は、腱の黄色腫を改善することである。 患者がナイアシンを飲んでいる限りは再発しない。私の85歳の皮膚は健康である。私の皮膚のしわは引っぱった場合3秒以内に元へ戻る。多くの60歳はより時間がかかる。https://t.co/s9qcLeJ6fw
— 伊藤 欣朗 (@kinroito) June 25, 2021
▼健康を意識したらという場合も・・・
酒やめて、健康面で改善したことは多い。腰痛が消えた、下痢がなくなった、掌が白くなった(赤っぽかった)、やせてしまった、ウェストが細く、顔がシュッとした、眼瞼黄色腫?が消えた、健康診断異常なし、全体的に若くなったような、等。健康面デメリットはゼロ。
— くろん (@danshu_and_go) December 15, 2021
眼瞼黄色腫におすすめの食事
眼瞼黄色腫は、コレステロールや他の脂質が皮膚下に蓄積した結果出現します。食事はコレステロールレベルに大きな影響を与えるため、健康的な食事習慣を採用することで眼瞼黄色腫を改善する可能性があります。以下に、コレステロールレベルを低下させ、眼瞼黄色腫のリスクを減らす可能性のある食事について述べます。
高繊維食品
全粒穀物、果物、野菜、豆類などの高繊維食品はコレステロールレベルを下げるのに役立ちます。おすすめはもち麦や押し麦です。白米に5割混ぜて炊くといいですよ!(味は我慢です)
オメガ-3脂肪酸
サーモン、まぐろ、トラウトなどの脂肪魚や、亜麻仁油やウォールナッツなどに含まれるオメガ-3脂肪酸は心血管健康に役立ちます。
モノ不飽和脂肪とポリ不飽和脂肪
アボカド、オリーブオイル、ナッツ、種子などに含まれるモノ不飽和脂肪と、サンフラワーオイル、大豆油などに含まれるポリ不飽和脂肪は、悪玉コレステロール(LDL)を減らし、良玉コレステロール(HDL)を増やすのに役立ちます。
ステロールとスタノール
植物由来の化合物で、コレステロールの吸収をブロックします。一部のマーガリンやオレンジジュースにはステロールやスタノールが添加されています。
豆乳
豆乳ってパッケージにもコレステロールゼロ!って書いてあることが多いのですが、コレステロールが含まれてないということ以上に、コレステロールを排出する働きがあるので体質的にOKなら飲むべきでしょう。夜、寝ている間にコレステロールが生産させるので、夜飲むといいそうです。
以上の食品を含む健康的な食事を摂ることとともに、飽和脂肪やトランス脂肪、高カロリーの加工食品の摂取を避けることも重要です。また、個々の健康状態に最適な食事プランを作るためには、栄養士や医師と相談することがおすすめです。
肥満だったり、極度な運動不足だなーなんて自覚がある場合は、健康的な生活を取り戻す努力って必要かなと思いました。
(・・・Rさんに贈る記事です。見てる~~!ダイエット頑張って!!!)