youtubeで落語を目にすることがあったので、chatGPTにもできそうねと思ったので、ちょっと書いてもらいました。どうでしょうか?
ーーーココカラ
「猿と大根」
ある時、猿が大根を掘りに行った。猿は大根を掘り上げると、自分のところに届かない長さだと判断し、大根を切り分けることにした。そして、切り分けた大根を手に入れた猿は、「これは私のものだ。」と言った。
すると、近くにいた狸が声をかけてきた。「猿さん、それは私の大根です。あなたが掘ったところまではあなたのものですが、深さに関係なく、大根は私のものです。」と言った。
猿は狸の言葉を理解すると、「そうですね。そう言っていただけると私も同意します。ですから、お互いに半分に分けましょう。」と言った。狸も「そうですね。」と同意した。
猿と狸は大根を半分に分け、手に入れた大根を楽しんだ。今でも、この話は「猿と大根」という名前で語り継がれている。
この話には、公正な解決方法を探すことが大切であるというメッセージが含まれています。
ーーーココマデ
なんつーか、なんつーか・・・w
この短文を呼んで思うのは、タイトル違わないか?ってこと。このお話だと、「猿と狸と大根」じゃない?www
というか、まったく意味が分からない文章でヤバいですね。理解しようとすると頭が狂いそうですw
どっちみち短すぎるよね。ストーリーの場合は起承転結があるから2000文字指定は難しかったんかなーとも思いますが。
googleも「Googleの会話AI『Bard』発表」ってニュースがありましたから、もう人間の書く文章なんて、使ってみた感想とかの口コミ以外は必要ないのかもね。